ようこそ 様 (NO.、0ポイント保有

配送料は全国一律660円、3,980円(税込)以上で送料無料 お問合せ(受付/平日9時~17時)0120-47-0201

イベント開催中

【掃除のプロ監修】家事をラクにする効率化アイデア14選!炊事・洗濯・掃除に分けて紹介!

毎日の家事に頭を悩ませている人は多いでしょう。「忙しくてあまり手が回らない」「気が付いたら汚部屋状態になっている」などご自宅の家事事情の悩みは尽きないものです。家事に苦手意識のある方の特徴としては、家事そのものに大きなストレスを感じているからかもしれません。炊事・洗濯・掃除別に効率的な方法を知れば、よりスマートに負担の少ないやり方を実践できるでしょう。

1. 家事を効率化するコツ

家事が苦手なのは、そもそも「何から手をつけるべきかわかっていない」ことに起因しているかもしれません。このフェーズを脱するためには、まず「どんな家事をやるべきか」をリストアップすることから始めましょう。

家事の中には、「排水口ネットの取り替え」「掃除機のパック交換」など、いわゆる「名もなき家事」も多く含まれます。効率化を図るためには、こうした家事もしっかりリストアップしましょう。「普段どんな家事をしているか思い出せない」という方は、家事を終えたタイミングでメモしておくことをおすすめします。リストアップが終わればタスクが整理され、やるべき家事が見えてくるはずです。

次に「家事の優先順位」を決めましょう。すぐに対応すべき家事とそうでないものを明確にすることで、毎日のスケジューリングがしやすくなります。やることリストが明瞭になったら、家事の担当者も決めましょう。「自分一人が家事を行っている」という場合、思い切って家族やパートナーに担当を割り振ると、家事負担が楽になるはずです。最初から多くの家事を任せるのではなく、「家事を部分的にやってもらう」「慣れてきたら分担を少しずつ増やす」などを実践して、みんなで家事を分担する習慣をつけましょう。

2. 効率化するメリット

日々の生活に追われ、家事に気が回らない方もいるでしょう。中には「仕事や育児が忙しいから、家事について考えるのが後回しになっている」こともあるはずです。実は家事の効率化には多くのメリットがあります。

<家事を効率化するメリット>

  • ●家事にかかる時間を短縮し、自由時間を確保できる
  • ●自分の時間を作ることで、心に余裕ができる
  • ●毎日決められたタスクを行うことで、毎回の作業量が減る
  • ●体にかかる負担が減る
  • ●家事に対する苦手意識が減り、ストレスからも解放される

3. 炊事の効率化アイデア 5選

「料理は好きだけど、毎日のことになるとストレスに感じる」という方もいるでしょう。毎日の家事をストレスなく進行するためには、知恵を働かせて効率化することが大きなカギとなります。

1. 献立は「1週間単位」で決める

その日の献立を考えることは、時に大きなプレッシャーになります。そんな時は「1週間単位」で献立を決めることをおすすめします。毎日の「考える時間」が減るのと同時に、買い物に行く回数も減らせるでしょう。余計な買い物も減り、節約にもつながるはずです。

2. 献立の「ルーティーン化」でストレスを軽減させる

「1週間分の献立をまとめて考えるのもつらい」という方の場合は、献立を「ルーティーン化」するのがおすすめです。「魚料理と肉料理を交互に出す」「金曜日はワンプレートごはん」「週末はホットプレートを使ってお好み焼きを」のように、大まかなものでかまいません。

「夕飯を固定化する」という方法もあります。たとえば「月曜日はサバの味噌煮」「火曜日はカレー」と基本メニューを決め、たまにアレンジを加える方法です。メニューを一から考えなくて済むので、ストレス軽減になるでしょう。

3. 夕飯を多めに作って、次の日のお弁当にする

夕飯を作ったついでにお弁当作りも済ませてしまえば、朝のタスクを1つ減らせます。キッチンに立つ回数・時間が減ることで、負担軽減にもなるはずです。「普段のランチはコンビニや外食で対応している」という場合も、お弁当にシフトすれば節約になるでしょう。

また、多めに作ったおかずや作り置きをストックできる容器などをいくつか準備しておくと便利です。ホーロー素材のオシャレでスタッキングできるタイプのものも多く販売されているので、テンションが上がるお気に入りの容器を見つけておくと、作り置きにも精が出ますね。

4. 自分のペースで作り置きをしておく

休日や時間のあるときに作り置きをしておくと、平日仕事から帰ったらすぐに夕食にありつけます。仕事が忙しい日も、「家におかずがある」と思うと、安心できるでしょう。作り置きのおすすめは、煮物やきんぴらなど日持ちするものがおすすめです。

ただし、作り置きをする際は「自分のペース」を大事にしましょう。「1週間分の作り置きを準備しなきゃ」と焦ると、せっかくの休日も気が休まりません。また、中には「早く冷蔵庫の作り置きを食べきらないと」とプレッシャーに感じる方もいます。作り置きは、自分のペースで、ストレスを感じないようにするのが おすすめです。

5. レトルトや時短レシピをどんどん使う

「料理はすべて手作りしないと!」という思いは、時にストレスに直結します。日々の負担を減らすためにはレトルト食品や時短レシピを積極的に取り入れましょう。すべてをレトルトにする必要はなく、「カット野菜を使って手間を省く」「レンジを使った時短レシピをレパートリーに加える」など適材適所での活用をおすすめします。

「快適なキッチンづくり」おすすめ関連アイテム

4. 洗濯の効率化アイデア 4選

仕事に行ったり、休日にスポーツを楽しんだり――日々生活するうえで必ず出るのが「洗濯物」です。特にお子さんのいる家庭では、洗濯機を1日に何回も稼働させることも珍しくないでしょう。頻度の高い家事だからこそ、効率化して家事ストレスを減らしましょう。

1. 作業動線を短くしよう

洗濯物には、「洗濯する」「衣類を洗濯機から出す」「ハンガーやラックに干す」「ベランダに洗濯物を移して干す」など、さまざまな工程が発生します。時には洗濯機のある場所から干す場所まで、何回も往復するケースもあるでしょう。その場合、時間だけでなく体力も消耗します。こうした事態は、「部屋干しをメインにする」「洗濯機のある場所と干す場所を近づける」ことで解決できます。たとえば洗濯機の近くに突っ張り棒やラックを設置すれば、洗濯したばかりの衣類をそのまま干せます。また、タンスやクローゼットの近くにラックを置いておくと、「洗濯物をしまう」工程もスムーズになり、効率化につながるでしょう。

2.洗濯物をたたまないようにしよう

「たたまない」洗濯物を決めると、家事の手間を大幅に減らせます。たとえば、その日中に使うバスタオルやパジャマはたたまず脱衣所に置くかカゴにまとめて入れておき、使用するときに取り出すようにすると、時間の節約になります。また、洗濯した衣類をハンガーで干し、乾き次第クローゼットにかけてしまっても、たたむ手間が発生しません。洗濯物を干すハンガーと、クローゼットにしまうハンガーを統一すると、買い足すのも便利でハンガー自体を分別して別々に片付ける手間もなくなります。

3. 洗濯物の量を減らそう

洗濯物の量が減れば、家事の軽減はもちろん、節水や電気代節約にもつながります。バスタオルをフェイスタオルなどにサイズダウンしたり、キッチン用の布巾を使い捨てシートに変えたりして、洗濯機に入れる「汚れもの」の量や大きさを調整していけば、自然と洗濯物の量は減っていくはずです。また、バスタオルは1回で洗濯せずに2回使ってから洗う、衣類も汚れていなかったら汚れた時にだけ洗濯することにすれば、洗濯物の量を減らせます。

4. 「乾きやすい」アイテムを使おう

洗濯において「干す」工程は大きなウエイトを占めます。洗濯後すぐ「干す」→「しまう」の工程に移りたいのであれば、「乾きやすい」アイテムを使うのがおすすめです。バスタオルやバスマットには、風呂上がりの体を拭いたり、何人もの家族が使ったりすることを想定して、乾きやすく作られたアイテムをぜひ活用しましょう。

5. 掃除の効率化アイデアシーン別 5選

掃除の効率化のコツは、家のどの部分をきれいにしたいかでやり方が異なります。キッチンやお風呂など、場所ごとにベストな掃除方法を知って作業効率を高めましょう。

キッチン

家族の食事を用意するキッチンは、汚れやすい場所でもあります。水垢や油汚れは放置するとどんどん落ちにくくなるので、汚れが目立つ前に「毎日」「こまめに」掃除することが重要です。また、三角コーナーはあえて置かず、生ごみが出たらすぐ袋に入れて捨てるようにすれば、シンクの汚れはもちろん、カビや細菌の発生を防げるでしょう。

プリス ベイス 水切り吸水マット

「洗った食器が乾かないから、掃除に着手できない」とお悩みの方もいるでしょう。そんな時は、水切り吸水マットの使用をおすすめします。乾かす時間や拭く手間を節約することで、掃除の効率化につながります。表面 の生地に梅炭 和紙を使用した「プリス ベイス 水切り吸水マット」は備長炭の3倍 の抗菌・消臭 効果があるうえ、使用後も天日干しすることで「サラサラ」感を持続し、嫌な臭いも発生しにくい点が特徴です。

プリス ベイス 水切り吸水マット 1,320円(税込)~

トイレ

トイレをきれいに保つためには、「こまめに掃除する」ことが重要です。一人暮らしの場合は週2~3回、家族で暮らしている場合は毎日掃除しましょう。特に便器内にある汚れは「見つけ次第すぐ」掃除するのがポイントと言えます。便器内は水が流れているため汚れが落ちやすく、すぐ掃除すればきれいになりやすいからです。

また、トイレ掃除では「掃除の順番」も重要になります。基本的に「トイレ本体」の掃除を行ったら使用した雑巾は一度水洗いをしてから、「壁」→「床」と、上から下の順に掃除しましょう。トイレ本体を掃除する際は、先に便器内をブラシと洗剤を使用して擦り洗いをします。その後、便器上部の手洗い部分、便器のカバー、レバー、便座部分の順に拭き掃除を行います。この手順で掃除することで、雑菌の広がりを防げるでしょう。

乾度良好®Dナチュレ 洗える トイレマット

トイレ掃除を効率的に進めるためには、「トイレマット」の導入もおすすめです。マットを敷いておくと、飛んでしまった水や尿を吸い取り、床部分の汚れや付着を防ぐことに加え、小さなゴミやホコリからも床をガードしてくれます。「乾度良好®Dナチュレ 洗える トイレマット 」はバスマットと同じ繊維を使用しているので吸水性はもちろん、速乾性 にも優れています。洗濯後の乾きも スピーディーなので、洗濯頻度が高いご家庭でも安心です。

乾度良好Dナチュレ 洗えるトイレマット 3,000円(税込)~

お風呂

皮脂汚れや石けんカスが飛び散りやすいうえ、ピンクのぬめりやカビが発生しやすいお風呂は、家の中でも特に汚れやすい場所です。そのため、できる限り毎日掃除するようにしましょう。最後にお風呂に入る人が、ささっと掃除を済ませれば汚れが溜まっていく のを防げます。お風呂は、以下の順番で掃除するとスムーズです。

お風呂掃除の手順

  • 【STEP 1】浴槽の栓を抜きお湯がなくなるまでの間に、壁、床、収納棚などをシャワー(水)で洗い流す
  • 【STEP 2】空になった浴槽を洗剤とスポンジで掃除する
  • 【STEP 3】温水シャワー(40~50℃)を浴槽、壁、床、収納棚などにかける
  • 【STEP 4】冷水シャワーで全体を流す
    ※湿度・気温が高くなるとカビが発生しやすくなるので、最後は冷水シャワーにすること
  • 【STEP 5】タオルで浴室内の水滴を拭き取り、カビの発生を防ぐ

乾度良好®Dナチュレ バスマット

お風呂だけでなく脱衣所も清潔に保つためには、バスマットも取り入れましょう。速乾性のある「乾度良好®Dナチュレ バスマット」なら、家族数人が連続して使っても床が水浸しにならず、掃除の回数も減るでしょう。

乾度良好Dナチュレ バスマット 2,530円(税込)~

リビング

リビングは家族が集いリラックスする場所です。こまめに掃除しおくと、毎日気持ち良く過ごせるでしょう。掃除する際は、「天井」→「壁」→「家電や家具」→「床」のように、「上から下」を心がけましょう。
天井や壁ははたきなどでホコリを取り、壁掃除と同時に高いところにある家具(テレビ、ソファ、机など)の掃除も行うとスムーズです。家具に付着したホコリは、一度払った後に水で片絞りしたマイクロファイバークロスなどで水拭きしましょう。 最後は、ホコリや汚れの落ちた床を一気に拭きます。ペーパーモップをかけると、ホコリが舞い上がるの を防げるでしょう。仕上げにウェットタイプのシートなど使って皮脂や食べこぼしが付着している箇所を水拭きして完了です。

玄関

玄関は人が頻繁に出入りするため、非常に汚れやすい場所でもあります。靴の裏に付着した土、砂、ごみ、花粉、排気ガスも含まれており、そのままにしておくと三和土(タタキ)が汚れるほか、タイルの色合いが損なわれたり、黒ずんだりすることもあるでしょう。また、玄関から風が吹き込むと、土や土ボコリ内のダニが家に侵入してしまうリスクもあります。

こうしたリスクは、毎日5分程度の簡単な掃除で防げます。玄関のドアを開けて通気をし、ホコリや土ボコリを集めてちり取りで集めるか掃除機で吸い取りましょう。最後に、よく絞ったマイクロファーバークロスで三和土(タタキ)を水拭きしてください。

なお、掃除前に玄関タイルの素材を確認しましょう。大理石などの場合、細孔から水や汚れが入り込むとシミになる危険があります。また、硬いブラシでこすると表面に傷がつくかもしれないので、注意が必要です。

毎日こまめに掃除するなら!おすすめ清掃グッズをチェック✓

棕櫚 ミニ箒 マシンダスター なごみねこ トイレブラシ ケース付 フルール お掃除シートケース 清掃グッズ一覧を見たい方はこちら

監修者 樽川めぐみ

(株)横浜GLITTER代表取締役として、神奈川県のハウスクリーニング専門店「キラッとハウス」、セミナー事業の「Japan Cleaning School」の事業を展開。お掃除アドバイザーとしては、プロの清掃作業からアイディアを得た、一般家庭でも楽に早く掃除が終わる「ラクおわ」掃除を提唱して、TVや雑誌などでも数多く取り上げられている。2022年には自叙伝「家なしお掃除起業で人生逆転した主婦の話: 金コネ学歴なしでもドンとこい!」をAmazonより出版、13部門1位5部門ベストセラー1位獲得。

ページトップへ

ページトップへ