作成日:2023.07.13
【マナー講師監修】贈答品に迷った時の参考に!想いが伝わるこだわりギフト
一般社団法人スマートマナークリエイト 代表理事
大川ユカ子
日本には古くから、気づかいの心を形にして表現するコミュニケーション方法として「贈答品の文化」があります。
贈答とは相手を祝ったり、思いやったりする気持ちを込めて物を贈ったり、いただいた物に対して感謝の気持ちを込めて贈り返したりすることです。そうした行いは双方向のコミュニケーションを生み、日本人が良好な人間関係を築く礎となっています。
そんな贈答の文化が生まれた背景や贈答に使われるギフトのマナーについて解説します。また、現在ギフトとしても人気のマットやラグ類が贈答のマナーとして適切なのか、マナー違反とならないのかについても探っていきます。
1. 感謝の気持ちが伝わる贈答品の文化
日本には、相手への感謝の気持ちを伝える手段の1つとして「贈答品の文化」があります。そうした文化がなぜ日本に根づいたのでしょうか。
その答えは日本の歴史を紐解くことで明らかになります。
日本社会はかつての農耕社会がベースであり、お互いが物を分け合い、助け合いながら生きてきた長い歴史があります。そうした助け合いの歴史は古代から続いています。とりわけ、婚礼・葬儀などの冠婚葬祭やお中元・お歳暮などの年中行事においてお供えやご馳走を持ち寄る風習は大切にされ、次第に贈答品の文化が定着しました。
江戸時代には商売相手のお客様にも贈られるようになり、やがて贈答の対象は親しい人やお世話になった人にまで広がりました。つまり、贈答品の文化は、日本人にとって重要なコミュニケーションの手段として長きにわたり親しまれてきたのです。だからこそ、日本の贈答品の文化は絶えることなく、今もなお引き継がれているのでしょう。
2. それって非常識?意外と知らないギフトのマナー
贈答品として渡す「ギフト(贈り物)」は非常に素晴らしい文化ですが、実はマナーやタブーがあることをご存知でしょうか。それを知らないと贈った相手に対して失礼になり、人間関係が気まずくなる危険性もあるのです。良かれと思った行いで憂き目に遭わないためにも、ギフトのマナーについてきちんと把握しておきましょう。
ギフト(贈り物)のマナーとは?
ギフトのマナーとは、端的に言えば相手に失礼にならないよう努めることです。
ここで言う「失礼なギフト」とは、お祝いの気持ちや弔意が「悪意」と誤解を生んでしまうかもしれない贈り物を意味します。また、ギフトを贈るタイミングや熨斗(のし)の選び方、贈る相手の地域性も考慮することも重要なマナーです。
ここからは、それらのマナーについて詳しく説明します。
ギフトを贈るタイミング・季節・時期
一般的に、ギフトは受け取る相手や贈る人自身の人生の節目のタイミングに多い傾向があります。
お祝い事で言えば、出産、進学、就職、結婚式、長寿などのお祝い品や、そのお返しが該当します。一方、弔事の場合は葬儀などの主催者が用意する香典返しや引き出物などが当てはまります。
それらを贈る時期はお祝い事や弔事の種類によって異なります。
また、お歳暮やお中元など、季節ごとに贈るギフトもあり、それらの贈答時期は決まっています。その時期から外れると違う意味合いのギフトになってしまうので注意が必要です。
熨斗を選ぶ際に注意すべきは「水引の結び方」
熨斗選びでマナー的にもっとも注意すべきことは、熨斗に描かれた水引の結び方です。ギフトの目的にふさわしくない結び方の水引を選ぶと大変な失態となるので、厳重な注意が必要です。ここでは水引の結び方とその結び方にふさわしいギフトの種類を解説します。
蝶結びの水引
熨斗選びでマナー的にもっとも注意すべきことは、熨斗に描かれた水引の結び方です。ギフトの目的にふさわしくない結び方の水引を選ぶと大変な失態となるので、厳重な注意が必要です。ここでは水引の結び方とその結び方にふさわしいギフトの種類を解説します。
結び切り・淡路結びの水引
熨斗選びでマナー的にもっとも注意すべきことは、熨斗に描かれた水引の結び方です。ギフトの目的にふさわしくない結び方の水引を選ぶと大変な失態となるので、厳重な注意が必要です。ここでは水引の結び方とその結び方にふさわしいギフトの種類を解説します。
水引の結び方は、「何度繰り返しても良いこと」と「二度と繰り返すべきではないこと」のどちらかによって区別します。区別を誤ると相手を傷つけることとなり、せっかく心のこもったギフトが台無しになるので気をつけましょう。
状況に応じた熨斗や水引の選び方
熨斗は地域によってデザインや位置が異なる場合もありますが、そこまで重要視はされていません。
関西では弔事の際、黄白の水引を使うこともあるので覚えておきましょう。また、慶事では熨斗と水引が描かれた「熨斗紙」を用い、弔事では熨斗は使用域によってデザインや位置が異なる場合もありますが、そこまで重要視はされていません。関西では弔事の際、黄白の水引を使うこともあるので覚せず水引のみが描かれた「掛け紙」を使います。
熨斗のご相談もお待ちしております
熨斗(のし)やリボンラッピングもおまかせ下さい。
1つずつ丁寧に包装させて頂きます。
リボンラッピングの場合グリーティングカードをおつけします。
ギフトのNG・タブーについて
結び切りや淡路結びの水引は二度とほどけない結び方になっているため、一度きりであって欲しいと願うお祝いや二度と繰り返して欲しくない弔事に使います。
お祝い全般
弔事のギフトとして多用されるお茶や「死・苦」を連想させる櫛や数字の4と9が含まれるもの(「4個入り」など)、漢字で「手巾(てぎれ)」と書くことで絶縁をイメージさせるハンカチはタブー視されてきました。ただ、近年はお茶とハンカチに関してはお祝い用のギフトも出ています。
結婚祝い
縁切りや結婚生活をイメージさせる刃物や割れ物(陶器など)は避けた方が無難です。
引越祝い
赤いものや灰皿、ライター、キャンドルなど、火事を連想させるものはNGです。
お見舞い
「根づく=寝づく」のイメージがある鉢植え、死をイメージさせる花(椿、ケシ、シクラメン、菊)はNGなお見舞いギフトです。また、パジャマも長く寝込むイメージから不快に思う人もいます。
目上の人へのギフト
靴や靴下は、目上の人を踏みつけるイメージを持たれます。また、時計や鞄は「勤勉にせよ」との意味があり、やはり目上の人には避けた方が良いでしょう。
お祝いなどでギフトを選ぶ際、上記のNGアイテムは極力避けましょう。
3. お祝い事に足で踏むマットはマナー違反?
最近はお祝い事にラグやマットを贈る人も増えています。
その反面、「足で踏むマットは靴や靴下と同じく失礼なギフトでは?」と心配になる人も多いようです。
結論から言って、マットを贈り物として選んでも基本的にはマナー違反になりません。
引っ越しをした人やインテリア好きな人、家の中で快適に過ごしたい人等多くの人にとって、心を込めて選んだマットは素敵な贈り物として大いに喜ばれるでしょう。ただし、マットに限らずどのような贈答品であっても、相手の価値観を尊重し、大切にしているしきたりなどに配慮する姿勢は常に持っていたいものです。
マットは価格帯が幅広く、素材や質感、デザインも多種多様です。相手の家に訪問したことがある場合は、色やデザインが家の内装に合ったものを選ぶと良いかもしれません。
そうでない場合は、シンプルなものを選べば問題ないでしょう。予算の範囲内で素敵なマットを選びましょう。
4. もらった相手が喜ぶおすすめのギフトはこれ!
マットをギフトにしてもマナー的に問題ないとご理解いただけたところで、オカ株式会社の製品からお祝いや何かのお礼を伝えたい時のギフトとして喜ばれるおすすめアイテムを紹介します。
送った相手に喜ばれるギフトはこちら
PLYS カララカ CARARACAギフトセット(バスマット+バスタオル+フェイスタオル)
水性と速乾性に優れた「乾度良好」の糸を細くし、機能そのままでタオル地にしたバスマット・バスタオル・フェイスタオルのセットです。肌触りの良さや吸水速乾力の高さはもちろん、抗菌防臭加工で清潔に使えるのでおすすめ。洗濯後はあっという間に乾くのも嬉しいポイントと言えます。
一覧を見る乾度良好(かんどりょうこう)Dナチュレバスマット
30年以上も販売しているロングセラーバスマットです。特殊構造繊維使用で吸水性や速乾性に富み、抗菌防臭加工で雑菌の増殖や嫌なニオイを防ぎながら快適に使えます。どんな脱衣室にも合うシンプルな無地のバスマットは7色7サイズ展開の豊富なバリエーションからお好きな色やサイズを選べます。
一覧を見る今治タオル ギフトセット乾度良好Dナチュレ タオル 2枚組
前述の「乾度良好Dナチュレシリーズ」のバスマットとおそろいで使える、オカ株式会社オリジナルのタオルギフトセットです。タオルは今治タオルブランド商品認定証を取得した安心の日本製。フェイスタオルよりも少し長めで使いやすいのが特徴です。清潔感のある白と、白を含めた7色でお好きな組み合わせを選べます。
一覧を見るプロヴァンス シエル トイレ2点セット
フレッシュなレモンや木の実がモチーフになった鮮やかなトイレシリーズの2点セットです。デザイン性の高いフタカバーとトイレマットは清潔感を保つ抗菌防臭加工の繊維を使用し丸洗いOK。小さく折りたためるので収納場所にも困りません。
一覧を見るファンディットアニマル トイレ5点セット
かわいい動物がモチーフになったトイレシリーズは、トイレマット+洗えるスリッパ+デコレーションマスコット+ホルダーカバー+消臭シールの5点セットです。トイレマット、スリッパ、ホルダーカバーは丸洗いができ、いつも清潔に使えます。また、トイレマットの裏面は滑り止めつき。お子さんのいるご家庭のギフトとしておすすめです。
一覧を見るご自由に組み合わせて贈り物に
熨斗のご相談もお待ちしております
熨斗(のし)やリボンラッピングもおまかせ下さい。
1つずつ丁寧に包装させて頂きます。
リボンラッピングの場合グリーティングカードをおつけします。
紹介したマットやカバー、タオルなどは使う頻度が非常に高いアイテムです。オカ株式会社でもギフト用として高い人気を博しています。お祝い事などがあればぜひギフトとして、大切な方々に贈ってみてはいかがでしょうか。
おすすめアイテムはこちら
当店人気乾度良好
乾度良好Dナチュレ
優等生キッチンマット
玄関マット
ベジマジシリーズ
ピタペトモ
学習院大学卒業後、全日本空輸株式会社に入社。国際線および国内戦の客室乗務員として10年間勤務し、国際線チーフパーサーおよびファーストクラスパーサー、VIPフライトを担当。退社後、一般社団法人スマートマナークリエイトを設立し代表理事に就任。医療機関や学校法人の接遇研修、美容サロンのスタッフ研修(のべ3,000人)等、人材育成とマナー教育を中心に幅広く活動。