【Dr.コパ監修】

普段のありふれた日常を安心して過ごすうえで、幸せな暮らしの土台となるのは家族の健康です。日々の健康運 を高めるために「風水」を取り入れてみてはいかがでしょうか。風水とは、周囲の環境によって運を開花させようという環境開運学で、身のまわりの環境を整えることで、心身の健康や運気を高めるとされています。
身近なことから家族の健康運をアップさせるためにも、Dr.コパ監修のもと、家でできる工夫をシーン別に紹介します。リビング、寝室、玄関など、部屋ごとのポイントをチェックして、家族みんなの健康運をぐっと引き寄せましょう。
1. 風水で家族の健康運アップをするには?おうちでできることを場所別にご紹介
家には玄関やリビング、キッチンなどさまざまな空間があり、用途はそれぞれ異なります。空間ごとの機能や環境は異なりますが、明るくきれいに保つことは、運気アップに共通した取り組みといえます。身近にできる工夫を通して、家族全員が健康で過ごせる住まいづくりを始めましょう。
- 玄関
-
風水において、玄関は「気の入口」とされ、非常に重要な役割を担う空間です。幸運は玄関から家の中に入ってくると同時に、厄の入り口にもなり得ます。玄関はきれいに掃除して常に明るく保ち、厄を溜めないようにしましょう。
おすすめのアイテムは、照明や観葉植物、そして玄関マットです。玄関マットには「玄関から入り込んだ悪い気を吸い取る」働きがあります。
また、風水では「北向きの玄関」は良い気を呼び込みにくいとされています。玄関が北向きの場合は、北側に運気を引き寄せるとされるオレンジやピンク、厄落としの作用があるラベンダーをインテリアに取り入れることで、全体の運気アップにつながるでしょう。スリッパでラッキーカラーを取り入れるのもおすすめです。
関連記事: 【Dr.コパ監修】風水で玄関の運気をアップ!
幸運を呼び込む大事な入口! - トイレ
-
トイレは汚れやすく、水の気が強いため、風水的にこまめなメンテナンスや掃除が必要な空間です。健康運にも大いに影響するため、きれいに掃除してすっきりと清潔な空間を保ちましょう。
とくにトイレの換気は重要です。窓がある場合は定期的に換気を行い、ない場合は換気扇をこまめに回しましょう。
また、トイレ掃除に使う道具や洗剤などは、棚にしまって見えないようにするのが理想的です。収納棚がなければ、隅に置いて観葉植物で隠すだけでも効果があります。
さらに気運を高めたいなら「盛り塩」をし、ラベンダーと黄色をインテリアに取り入れるとよいでしょう。
関連記事:【Dr.コパ 監修】運気が上がるトイレとは?トイレに置くと良いトイレ風水グッズもご紹介!
- キッチン
-
火の元があり、水回りをよく使うキッチンも同様に、メンテナンスや掃除が重要な空間といえるでしょう。風水においてキッチンは、家事をする人や家全体の運気を左右する空間と考えられています。
キッチンではどうしてもゴミが出たり、油がはねたりと汚れやすいため、きれいに保つことを心がけましょう。とくに床や換気扇の汚れ、使ったまま放置された食器には悪い気が溜まりやすいため、注意が必要です。
悪い気から身を守るためにも、キッチンで料理や掃除をする際は、エプロンを着用しましょう。また、キッチンマットを敷いて床を汚れから守るのも、効果的な対策といえます。
関連記事:【Dr.コパ監修】風水的に良いキッチンとは?開運カラーとキッチンアイテムをご紹介
- リビング
-
一日のなかで長い時間を過ごす空間である、リビング。家族が集うスペースであるため、風水では、家族運を良くするために重要な場所であると考えられています。
こまめに掃除をしてきれいに保つことはもちろん、花や観葉植物を置いたり、ラッキーカラーを意識したラグやカーペットを敷いたりすることも、運気アップにつながります。
健康運アップのためには、東の方角に赤いリンゴの絵や赤い陶板など、赤を取り入れたアイテムを置くのが効果的です。また、リビングの中央にはラベンダーや黄色、グリーン、ゴールドのインテリアを置くと、良い気を呼び込めるでしょう。
関連記事:【Dr.コパ監修】風水視点で考える家の中心・リビングのアレンジ法
- お風呂
-
お風呂は、体についた厄を落とし、身も心も清めるための空間です。入浴するときには塩を使った厄落としである「流し塩(ながしじお)」という方法もあります。バスタブに塩を少量入れてよく混ぜ、そのお湯を体にかけることで、体についた厄を祓えるとされています。
風水において、入浴後のきれいになった体に最初に触れるものであるバスマット選びには、とくに気を使いましょう。水気や湿気は運を下げる要素であるため、吸水性や速乾性に優れたバスマットを選ぶのがおすすめです。
また、植物には水の気の凶作用を和らげ、良い気を呼び込む効果があるとされています。植物柄のバスマットを取り入れることでも同様の効果があるので、柄選びに迷ったときの参考にしてください。
関連記事:【Dr.コパ監修】風水視点で選ぶバスマット!運気を呼ぶカラーは?
- 寝室
-
寝室は、風水において玄関やトイレと並んで重要とされる空間です。睡眠中に体から厄を出せれば、その分、幸運を吸収できます。一日の疲れを取る寝室を整えて、良い気の流れを生み出しましょう。
安眠のためには、カーテンとベッドカバーの陰陽バランスが重要です。柄物は陽の気、無地は陰の気を発するので、どちらかを柄物にしたら、もう一方は無地するとよいでしょう。また、枕にタオルを巻くのも風水においては控えたいところです。枕カバーは毎日洗濯してください。
また、朝の寝室には体内から出た厄が充満しています。起きたらまず窓を開け、部屋の空気を入れ替えましょう。しっかりと朝日を浴びることも開運の秘訣です。
2. 健康運を高める商品をシーン別に紹介
健康運アップのためには、空間をきれいに保ちつつ、インテリアで運気を取り入れるのが効果的です。シーンや部屋別に、自宅で簡単に取り入れられる開運アイテムを紹介します。
玄関

Thinkaフランシール コーナー吸着 玄関マット
ピンクの花柄が玄関に運気を呼び込む、気持ちが明るくなるような色使いの玄関マット。日本製の丁寧な作りで、洗濯を繰り返してもへたりにくいのがポイントです。裏面の4コーナーには吸着シートが施されているため、人の出入りが多い玄関でもズレにくく快適に使えます。
◆Thinkaフランシール
トイレ

プロヴァンス シエル トイレ3点セット
フレッシュな木の実やレモンをモチーフにした、トイレマット・蓋カバー・スリッパの3点セット。3点ともに自宅で洗うことができ、清潔さをキープできます。風水において、植物は空間を浄化するアイテムですが、植物柄のインテリアを取り入れるだけでもその効果を発揮します。トイレ空間を色鮮やかに彩るセットで、空間を明るく保ちましょう。
◆プロヴァンス シエル
キッチン

プリスベイス キッチンマット
モダンなカラーがフローリングの床に合うキッチンマット。異なる3色の糸がミックスされているため、単色にはない上質な色合いが実現しています。マットは自宅で洗濯ができ、清潔に保ちやすいため、衛生的にも風水的にも良いといえるでしょう。繰り返し洗濯をしても毛羽立ちが少ないのが特徴です。
◆プリスベイス キッチンマット
リビング

乾度良好® Dナチュレ スリッパ
吸水速乾性に優れた乾度良好®Dナチュレシリーズの自宅で洗えるタオルスリッパ。タオル地の肌ざわりが気持ちよく、素足で履くのもおすすめです。ローズピンク、グリーン、ベージュ、ホワイト、ブラウン、グレー、ダークグレーの7色展開から、ラッキーカラーを取り入れてみてはいかがでしょうか。
◆乾度良好®Dナチュレ スリッパ Mサイズ
◆乾度良好®Dナチュレ スリッパ Lサイズ
お風呂

乾度良好® ピュール バスマット
吸水速乾性に優れた乾度良好®ピュール バスマット。繊維に無数の穴が開いており、通常のコットンの約2.5倍の速さで水を吸収・乾燥させるのが特徴です。風水において、湿気や水気は運気を遠ざけてしまうとされています。清潔かつ快適な使い心地のバスマットで、気持ちよく運気アップを目指しましょう。
◆乾度良好®ピュール バスマット
寝室

新Ag+抗菌防水シーツ
表面にAg+(銀イオン)を練りこんだ特別な糸を使用した抗菌機能に優れた防水シーツ。風水において、寝室を清潔に保つことは重要です。嫌なにおいのもととなる雑菌の増殖を抑制し、清潔なベッドをキープします。裏面には水分を通さない仕様のため、介護や育児、ペットの「困った」を減らしたい方にもおすすめです。
◆新Ag+抗菌防水シーツ 3,850円(税込)
おすすめアイテムはこちら

乾度良好

乾度良好Dナチュレ

優等生キッチンマット

玄関マット

ベジマジシリーズ

ピタペトモ

監修者 Dr.コパ
公式YouTube「Drコパ(copa)」
1947年東京生まれ。日大理工学部建築学科卒。建築家として設計事務所を主宰するかたわら、「西に黄色で金運アップ」など簡単でわかりやすく現代生活に合った風水学を提唱、風水ブームを巻き起こす。Dr.コパの愛称で親しまれ、テレビ、ラジオ、雑誌、講演など多方面で活躍。東京・銀座のコパショップでは風水の知恵を活かした商品展開を行っている。著書に、「風水のバイオリズム」(マガジンハウス)、「開運縁起の風水術」(徳間書店)、「まるごと風水2021大開運術」(河出書房新社)、「貼るだけ風水」(自由国民社)など